六気の分類を一覧表にまとめました。
六淫 | 季節 | 陰陽 | 侵入経路 | 特徴 | 主な症状 |
---|---|---|---|---|---|
風邪 | 春 通年 気圧変化 | 陽邪 | 体表 呼吸器 | 風為陽邪、其性開泄、易襲陽位 風性善行、数変 風性主動 風為百病之長 | 頭痛・めまい・皮膚の違和感やしびれ・遊走性のかゆみや痛み |
寒邪 | 冬 冷房 冷蔵室など寒い環境 雨に打たれた後 発汗後 | 陰邪 | 体表 呼吸器 経絡 筋肉 脾胃 | 寒為陰邪、易傷陽気 寒性凝滞、寒性収引 | 冷え・皮膚や粘膜や血管の色が悪くなる・顔色が青白い・鳥肌・筋肉の強ばり・身体痛・じんましん・しもやけ |
暑邪 | 盛夏 ※夏限定 ※外邪限定 | 陽邪 | 体表 脾胃 | 暑為陽邪、其性炎熱 暑性昇散、耗気消津 暑多挟湿 | 発熱・熱感・のぼせ・大汗・赤ら顔・皮膚や粘膜の充血・のどが渇いて冷たいものを大量に摂取・排尿異常・便秘・倦怠感・脱力感・動悸・意識混濁・失神 |
湿邪 | 長夏 梅雨 調理場など多湿な環境 雨・霧・露など | 陰邪 | 体表 経絡 脾胃 | 湿為陰邪、易阻遏気機、損傷陽気 湿性重濁 湿性粘滞 湿性趨下、易襲陰性 | 頭痛・頭重・めまい・皮膚の違和感・体の重だるさ・むくみ・排尿異常・下痢や軟便・食欲不振・悪心・嘔吐・腹部膨満感・胸苦しさ・浸出物を伴う炎症やかゆみ |
燥邪 | 秋 暖房 温燥 涼燥 | 陰邪 (陽邪) | 体表 呼吸器 | 燥性乾渋、易傷津液 燥易傷肺 | 全身の乾燥・皮膚の乾燥や乾燥を伴うかゆみ・鼻やのどなど呼吸器の乾燥・空咳・痰が切れにくい・血痰・口の乾き・尿量減少・便秘 |
熱邪 火邪 | 火の周辺 高温の環境 その他の五邪から転化 | 陽邪 | 体表 呼吸器 | 火熱為陽邪、其性炎上 火易耗気消津 火易生風、追血妄行 火易致腫瘍 | 発熱・熱感・のぼせ・赤ら顔・皮膚や粘膜の充血・皮下出血・各種出血・腫瘍・意識混濁・月経周期が短くなる・月経が長引く |
(掲載日:2019年6月18日 / 更新日:2019年6月19日)